イオンモバイルとnuro光で通信費を安くする

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

最近では子供もスマホを使うし、通信費がかさむわ

アキナ

通信費はどうしても必要なものなので、安く抑えたいですよね。

格安SIMを使っていない頃は、1人約7,000円位のスマホ代+家のインターネット代で、かなりの金額になって困っていました・・・

そこで、通信費はなるべく少なく抑えたいと思い、試行錯誤した結果、、、

今では3人家族で、通信費(スマホ・インターネットWi-Fi代)の1か月の支出が約一万以下となっています!

アキナ

数年前までは、7,000円以下だったのですが、物価高の影響や、子供の成長など、生活も合わせていかなければなりません。でも、節約はあきらめませんよ~!

使っているスマホは格安SIMのイオンモバイル、インターネットWi-Fiはnuro光を使っています。

固定電話は契約していません。

イオンモバイルとnuro光の組み合わせは、特に理由があるわけではなく、それぞれのメリットと我が家の状況がぴったりなので選びました。特に、nuro光は、私の住んでいる団地ならではのキャンペーンをしていたからです(笑)。

その時々でいろいろなキャンペーンを行っているところがあるので、比較・検討してみましょう

アキナ

通信費を下げると家計が楽になりますね♪

目次

イオンモバイルとnuro光で「通信費」を下げる!

固定費の中でも、通信費は必須ですし、占める割合も高いように思います。

また、インターネットは今や生活に欠かせないものになり、電話はアプリで無料ですることも可能ですが、やはり自分専用の電話番号が必要な時は多々あります

【1か月の通信費の値段の内訳】

  • 【電話】イオンモバイル → (約)¥4,500(変動あり)
  • 【インターネット】nuro光 → ¥3,200(固定)
アキナ

2025年8月現在、nuro光は、¥2,750→¥3,200となってます・・・

スマホ【イオンモバイル】

電話代は、イオンモバイルの「シェアプラン」を使って通信費を節約しています。

イオンモバイルを選んだ理由は、

  1. 私の母は、買い物以外はほとんどを家の中で過ごすため、音声通話はほぼ受信のみ
  2. 子供は部活動の遠征などの時にスマホで通話出来れば良い

という理由から、迷わず、シェア出来てお得なイオンモバイルのシェアプランを選びました。

ひとつのプラン例です↓

料金プラン(全て税込みです)

容量  音声プラン   シェアプラン        データプラン      
0.5GB 803円
1GB 858円1,188円 528円
2GB 968円1,298円 748円
3GB1,078円1,408円 858円
4GB1,188円1,518円 968円
5GB1,298円1,628円1,078円
6GB1,408円1,738円1,188円
7GB1,518円1,848円1,298円
8GB1,628円1,958円1,408円
9GB1,738円2,068円1,518円
10GB1,848円2,178円1,628円
20GB1,958円2,288円1,738円
30GB2,508円2,838円2,288円

・・・200GBまでありますよ!

シェアプランは、SIMカードを1人あたり税込220円(音声通話)で追加でき、最大5人までシェアできます(4人目以降は、1人あたり税込440円)。

60歳以上の方限定

容量やさしい音声プランやさしいデータプランやさしいシェアプラン
1GB638円418円968円
2GB748円528円1,078円
3GB858円638円1,188円

私は今、シェアプランの30GB 2,838円に入っていて、音声通話SIMを2枚で+440円、さらに私は5分かけ放題を追加しているので+550円となり、3人合わせた電話代がこの範囲内で、計3,828円、5分以上かかった通話分を約500円とみて、電話代(スマホでのネットも込み)で多く見積もっても合計約4,500円となります 

通話、データ通信、ともに問題なく使用しています。

また、その他にもイオンでんわフルかけ放題+月額本体 1,650円(10分かけ放題は935円)や、ネットだけなら1GB 528円~等もあり、色々な使い方ができそうですね

アキナ

オリコン顧客満足度(R)ランキング「格安SIM」で第1位を受賞したそうですよ

イオンモバイルのメリット・デメリット

イオンモバイルのメリットってどんなところ?

アキナ

最大のメリットは格安SIMとしては、対面で対応してもらえて安心なところですね

メリット
デメリット
  • スマホをできるだけ安くしたい
  • 近くにイオンがある
  • シェアプランを利用したい人
  • 対面によるサポートを受けたい人
  • 通信速度が遅いときがある
  • 短期解約するとMNP転出手数料が高い
  • 全てのイオン店舗にイオンモバイルがあるわけではない

イオンモバイルのメリット

イオンモバイルは次のような人にオススメです

  • スマホ代をできる限り安くしたい人
  • 近くにイオンがある人
  • シェアプランを利用したい人
  • 対面によるサポートを受けたい人

近所にイオンがあり、なおかつ、その中にイオンモバイルショップがある場合は何かあったときに、行けば対応してもらえる、という安心感がありますね。ただ、必ずイオンの中にイオンモバイルがあるとは限らないので、お近くにイオンがある方はチェックしてみてください

>>>イオンモバイルの店舗検索はこちら

イオンモバイルのデメリット

  • 通信速度が遅いときがある
  • 短期解約するとMNP転出手数料が高い
  • 全てのイオン店舗にイオンモバイルがあるわけではない

MNP転出手数料は、90日以内だと16,500円(税込み)と高額なため、注意が必要ですね。

とは言え、料金も安くサポートも受けたい!というスマホ初心者の方や、家族でシェアして通信費を安く抑えたい、ご家族にシニアの方がいる、、、等の方にはぴったりかもしれませんね

もしご家族で上記に該当する方がいたら、ぜひ検討してみましょう!

>>>イオンモバイルのHPは、こちら

>>>料金プラン診断は、こちら

インターネットWi-Fi【nuro光】

年頃の子供は、お家でお勉強・・・ではなく、TikTokやyoutubeにいそしみ・・・💦

そうなると、とてもとても家でのインターネットWi-Fi無しでは、暮らせません💦

nuro光のメリットとデメリット

メリット
デメリット
  • 速度が速い
  • 料金が安い
  • 工事費が実質無料
  • キャッシュバックなど様々な特典がある
  • nuro光設備導入済みマンションが少ない
  • 提供エリアが限定される
  • 問い合わせ窓口がつながりにくい

nuro光への申し込みはこちら→1年間月額980円でお得に使える | NURO 光

nuro光のメリット

  • 速度が速い
  • 料金が安い
  • 工事費が実質無料
  • キャッシュバックなどのキャンペーンをおこなっている時があ

45,000円のキャッシュバックがあるキャンペーンをおこなっているときもあります

アキナ

現金がもらえるキャンペーンは嬉しいね♪

nuro光のデメリット

  • nuro光設備導入済みマンションが少ない
  • 提供エリアが限定されている
  • 問い合わせ窓口がつながりにくい

私はたまたまかもしれませんが、キャッシュバックのキャンペーン中に申し込みをしたにもかかわらず、随分長い間入金がなかったため、問い合わせをすると、音声案内もしくはショートメッセージの繰り返しで結局、工事をした代理店に問い合わせをすることになりました💦

>>>住んでいる場所がnuro光導入可能か確認する

いろいろ比較してより安い自分にあったものを探そう

ご自分やご家族構成使用頻度などによって、必要なギガ数やインターネットの選び方は人それぞれ違うと思います。比較をしてみて、より安いところを見つけましょう

格安SIMおすすめ3選

>>>イオンモバイル   二人以上だとシェアプランがお得♪

>>>LINEMO  【3GBプランが最大8か月間実質0円】など

>>>ahamo 【5分以内の国内通話が何度でも無料】など

インターネットWi-Fiおすすめ3選

>>>nuro光 キャッシュバックキャンペーンにうまくのると現金がもらえる

>>>GMOとくとくBB光 光回線として最安級

>>>auひかり  独自回線だから通信速度がトップクラス

まとめ:イオンモバイルとnuro光で固定費が下がった!

家族3人で、通信費を約一万円以下にして固定費削減する内容をお知らせしました♪

イオンモバイルnuro光アプリがあるので、容量追加も手間なくでき、毎月の使用料や請求金額などもすぐに確認ができ便利です。

ご家族の人数や使用頻度によって、色々カスタマイズしてみると良いかもしれません

子供が成長するにつれ、GBを増やすことになると思うので💦その時の使用具合によって増やしていく予定です。

都度、キャンペーンを行ってる場合もあるので、うまく利用して使ってみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

キャプチャを読み込んでいます...

目次